仙台市のエアコン修理・工事・メンテナンス
株式会社エーステクノ

お役立ちブログ

ダイキンエアコンのエラーコード完全ガイド:原因と対処法を徹底解説

2025年10月10日

「エアコンが止まってしまった!」「エラーコードが表示されて、どうすればいいの?」ダイキン製のエアコンを使っているあなた、そんなお悩みはありませんか?エアコンは私たちの生活に欠かせない存在ですが、突然のエラー表示に困惑することもあるでしょう。この記事では、ダイキンエアコンのエラーコードの意味から、自分でできる対処法、修理が必要な場合の費用相場や業者選びのポイントまで、徹底的に解説します。この記事を読めば、エアコンのエラーに冷静に対処し、快適な空間を取り戻せるはずです。

ダイキンエアコンのエラーコードとは?

ダイキン製エアコンの操作中に、予期せぬエラーコードが表示されてお困りではありませんか?エラーコードは、エアコンが現在抱えている問題や異常を知らせるための信号です。このコードを理解することで、問題の原因を特定し、適切な対処法を見つけるための第一歩となります。本セクションでは、ダイキンエアコンのエラーコードの基本的な意味と、ご自身で確認できる方法について解説します。

エラーコードの確認方法

ダイキンエアコンのエラーコードを確認するには、主に2つの方法があります。一つは、エアコンのリモコンを使用する方法です。多くのダイキン製リモコンには、エラー表示機能が搭載されており、特定のボタンの組み合わせや操作でエラーコードを表示させることができます。取扱説明書には、お使いのリモコンでエラーコードを確認する具体的な手順が記載されていますので、そちらをご確認ください。もう一つの方法は、エアコン本体の表示パネルを確認することです。室内機や室外機に搭載されているLEDランプの点滅パターンや、本体のディスプレイに直接エラーコードが表示される機種もあります。こちらも、機種ごとの詳細な確認方法は取扱説明書を参照するのが確実です。エラーコードが表示されたら、まずはこれらの方法で正確なコードを把握することが、解決への第一歩となります。

なぜエラーコードが表示されるのか?

エアコンがエラーコードを表示するのは、内部のシステムが何らかの異常を検知し、故障や性能低下を防ぐために自己診断を行っているからです。エラーコードが表示される主な原因としては、以下のようなものが挙げられます。

  • センサーの異常: 温度センサーや圧力センサーなどが正常に機能していない場合、誤った情報がシステムに伝わりエラーとなります。

  • 部品の故障: コンプレッサー、ファンモーター、制御基板など、エアコンの主要部品に故障が発生した場合。

  • 通信エラー: 室内機と室外機の間、あるいはリモコンとの間で通信が正常に行われていない場合。

  • 電源や電圧の問題: 電源供給が不安定であったり、電圧が異常であったりする場合。

  • 設置環境の問題: フィルターの目詰まりによる空気の流れの悪化、配管の詰まり、外気温が極端すぎるなど、設置環境に起因する問題。

これらはあくまで一般的な原因であり、表示されるエラーコードによって具体的な原因は異なります。エラーコードの意味を調べることで、これらの原因のうちどれに該当する可能性が高いか、より詳細に把握することができます。

よくあるダイキンエアコンのエラーコードと対処法

ダイキンエアコンで頻繁に発生する代表的なエラーコード(A1, E5, E6, U0など)を取り上げ、それぞれのコードが示す意味、考えられる原因、そしてユーザー自身で試せる具体的な対処法を解説します。読者の「エラーコード別の具体的な対処法を知りたい」というニーズに応える、記事の核心部分です。実際の修理事例や、エラーコードごとの修理費用の詳細な情報を、複数の事例を元に提示します。

A1:室内機のエラー

ダイキンエアコンで「A1」というエラーが表示された場合、これは主に室内機の基板に何らかの問題が発生していることを示しています。考えられる原因としては、基板の故障、センサーの不具合、あるいは電源供給の問題などが挙げられます。 ご自身で試せる対処法としては、まずエアコンの電源プラグを抜き、数分待ってから再度差し込んでみてください。これにより、一時的なシステムのエラーがリセットされることがあります。それでも改善しない場合は、室内機のエアフィルターが極端に汚れていると、空気の流れが悪くなりエラーを誘発する可能性も考えられますので、清掃してみてください。 ただし、基板の故障やセンサーの不具合など、専門的な知識や技術が必要な場合は、無理に自分で修理しようとせず、安全のため専門の業者に点検・修理を依頼することをお勧めします。安全に配慮した対処法を強調します。

E5:室外機の圧縮機に関するエラー

「E5」エラーは、ダイキンエアコンの室外機、特に圧縮機(コンプレッサー)に関連する問題を示唆しています。このエラーが発生する原因としては、圧縮機の過負荷、圧縮機自体の故障、あるいは圧縮機を制御する部品の不具合などが考えられます。また、室外機の熱交換器の汚れや、外気温が極端に低い・高いといった環境要因も、圧縮機に負担をかけ、エラーを引き起こすことがあります。 ご自身で試せる確認・対処法としては、まず室外機の周辺に障害物がないか確認し、空気の循環を妨げている場合は取り除いてください。また、室外機のフィルターや熱交換器に目立った汚れがないか目視で確認し、もし汚れがひどいようであれば、電源を切り、乾いた布などで優しく拭き取る程度に清掃してみてください。ただし、室外機の内部構造に触れる作業や、圧縮機に関連する部品の点検は、専門的な知識と技術が必要です。安全のため、ご自身での分解や修理は避け、専門業者にご相談ください。

U0:冷媒ガスの不足

「U0」エラーコードは、エアコンの冷媒ガスが不足している状態を示しています。冷媒ガスは、エアコンが部屋の熱を移動させる(冷房・暖房)ために不可欠な物質です。このガスが不足する原因としては、配管の接続部分からのガス漏れ、あるいは設置時の冷媒充填不足などが考えられます。 ご自身で確認できることとしては、室内機や室外機の接続配管に、油染みのようなものが付着していないか確認してみてください。油染みは冷媒ガス漏れのサインである可能性があります。また、エアコンの効きが悪くなったと感じる場合も、冷媒不足の兆候かもしれません。 ただし、冷媒ガスの補充や配管の修理は、専門的な知識、特殊な工具、そしてフロンガスの取り扱いに関する資格が必要です。ご自身で無理に作業を行うと、ガス漏れを悪化させたり、健康被害につながる危険性があります。そのため、U0エラーが表示された場合は、絶対に自分で修理しようとせず、速やかにダイキンサービス店または専門のエアコン修理業者に連絡し、点検・修理を依頼してください。

その他のエラーコードと対処法

ダイキンエアコンには、上記以外にも様々なエラーコードが存在します。以下に代表的なものをいくつか挙げ、その概要と一般的な対処法を説明します。詳細な情報や、ご自身のエアコンに表示されている特定のエラーコードについては、取扱説明書をご確認いただくか、ダイキンのお客様サポート窓口へお問い合わせください。

  • A3エラー: 室内機のエラーです 冷房運転中にドレンパン内の水位上昇によりフロートスイッチが作動し、停止しています。暖房運転時もフロートスイッチが作動した場合、停止します。

  • E1エラー: 室外機のエラーです 室内-室外機間の通信状態が正常でない場合、停止します。

  • E7エラー: 室外機のエラーです ファンモータの不具合により停止しています。

  • P4エラー: 室外機のエラーです 圧縮機停止中に放熱フィンの温度の不具合により、停止しています。

エラーコードが出た場合の注意点

エラーコードが表示された際に、読者が取るべき安全かつ適切な行動について解説します。電源操作の前に確認すべきこと、自分で無理な修理を試みるリスク、そして修理が必要と判断した場合の進め方など、読者の不安を解消し、次のステップへスムーズに進めるための注意喚起を行います。

電源を入れ直す前に確認すること

エラーコードが表示された場合、慌てずにまず試すべきは、簡単な確認作業です。最も基本的なのは、機器の電源を一度切り、数分待ってから再度電源を入れる「電源リセット」です。これにより、一時的なシステムのエラーが解消されることがあります。ただし、電源を抜く際には、取扱説明書に記載されている手順に従ってください。また、機器本体に異常な発熱や異臭がないかも確認し、異常が見られる場合は電源リセットを試みずに次のステップに進んでください。

修理が必要な場合

電源リセットを試してもエラーコードが消えない場合や、機器に明らかな異常(異音、異臭、発煙、破損など)が見られる場合は、専門家による修理が必要です。エラーコードの意味をメーカーのウェブサイトや取扱説明書で確認し、そのコードが示す具体的な問題点を把握することが、修理依頼の際に役立ちます。修理が必要と判断したら、メーカーのサポート窓口や、信頼できる修理業者に連絡し、状況を正確に伝えて、指示を仰ぎましょう。保証期間内であれば、無償修理の対象となる可能性もありますので、購入時の保証書も確認しておくと良いでしょう。

見積もりと費用の確認

エアコン修理を依頼する上で、最も気になるのが費用です。適正な価格で修理してもらうためには、見積もり内容をしっかり確認し、費用相場を把握しておくことが大切です。

見積もりを依頼する際は、以下の点を確認しましょう。

  • 作業内容の詳細: どのような作業を行うのか、具体的に記載されているか確認します。部品交換が必要な場合は、その部品名や費用も明確にされているか見ましょう。

  • 部品代と技術料の明記: 部品代と作業(技術)料がそれぞれいくらか、内訳が明確になっているか確認します。

  • 出張費・見積もり料: 出張費や見積もり自体にかかる費用が別途発生するかどうか、事前に確認しておきましょう。

  • 保証の有無: 修理後の保証が付いているか、その期間や内容も確認しておくと安心です。

修理費用は、エアコンのメーカー、機種、故障内容、修理箇所、そして依頼する業者によって大きく変動します。以下に、一般的なダイキンエアコンの修理費用の目安を示しますが、あくまで参考として、必ず複数の業者から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。

修理内容

費用目安

冷媒漏れ修理

20,000円~

コンプレッサー交換

50,000円~

基板修理・交換

30,000円~

ファンモーター交換

25,000円~

ドレンパン・ドレンポンプ修理

15,000円~

センサー類交換

10,000円~

※上記はあくまで目安であり、実際の費用は状況により異なります。

まとめ:ダイキンエアコンのエラーコードへの対処法

ダイキンエアコンにエラーコードが表示された際、慌てずに適切な対処を行うことが、快適な室内環境を維持するために重要です。本記事では、様々なエラーコードとその原因、そして具体的な対処法について詳しく解説してきました。エラーコードが表示された場合、まずは取扱説明書を確認し、基本的なトラブルシューティングを試みることが推奨されます。多くの場合、電源の入れ直しやフィルターの清掃といった簡単な操作で解決することがあります。

しかし、エラーコードが示す問題が複雑であったり、ご自身での解決が難しいと判断した場合は、無理せず専門の修理業者に依頼することが最善の選択です。その際、エラーコードを正確に把握しておくことで、状況をスムーズに伝え、迅速かつ的確な修理に繋がります。本記事で得た知識を活用し、ダイキンエアコンのエラーに自信を持って対処し、エアコンを再び正常な状態に戻しましょう。ご自身での解決、あるいは安心して修理業者に依頼するための情報として、この記事がお役に立てば幸いです。

株式会社エーステクノは仙台市でエアコンの販売・サービス・施工・修理・メンテナンスをおこなっています。
エアコンに関してのお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。